【 震災から14年・・・ 】 ドド~~ン・・・ ガタガタガタガタッ・・・ ユッサユッサユッサユッサユッサユッサユッサユッサ・・・・・・ 1995年1月17日午前5時46分の出来事・・・ 今年もやってきました。 昨日から阪神淡路大震災に関するTVを何度か見ました。 もうこの時… トラックバック:1 コメント:24 2009年01月17日 続きを読むread more
《 灘黒岩水仙郷 》 2001.2 水仙の花もそろそろ満開を迎えようとしているようです。 以前出かけた兵庫県・淡路島の水仙郷を紹介します。 古い写真ですが、楽しんでくださいね。 灘黒岩水仙郷 駐車場からこんな坂道を登っていきます。 結構急ですが、もう水仙の花が見えているので 足取りも軽く進めます。 画像は粗いですが… トラックバック:0 コメント:32 2008年02月05日 続きを読むread more
【 震災から13年 】 今朝、TVをつけて真っ先に目に飛び込んできたのはこれ・・・ 阪神淡路大震災のニュースです。 もう13年になるのですね。 震災後、写真を撮り続けられている方の記事を見つけました。 こちらからどうぞ。 震災後、何度か神戸を訪れてはいますが、もうあの痛々しさは見られません。 町も新しくなって、オシャレな町神戸の復活は早… トラックバック:1 コメント:22 2008年01月17日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 (22) コノハズク もう少しフクロウのお仲間がいましたよ。 コノハズク(木葉木菟、木葉梟、学名:Otus scops) フクロウ科。 ミミズクとの違いがよくわからないのですが、ここに登場するのはコノハズクです。 南アフリカオオコノハズク。 インドオオコノハズク。 オッと、ピンボケですねぇ~ … トラックバック:1 コメント:21 2007年06月29日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 (21) 鳥 ミミズクたち ちょっと見ただけでは、フクロウとどこが違うのと思うミミズク フクロウ目フクロウ科 の登場です。 トルクメニアンワシミミズク。 後ろでは、お昼寝中 ミミズクと呼ばれるものも同じ仲間で、はっきりとした区別(分類学上の区別)はない。 頭部の上方に突き出た耳のように見えるものを羽角(うかく)というが、… トラックバック:1 コメント:24 2007年06月24日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑳ 鳥 フクロウたち ここにはフクロウ・ミミズク・コノハズクがたくさんいました。 まずは、フクロウを少しだけ紹介しますね。 カラフトフクロウ。 ヒョウキンなお面をかぶっているようですね。 「失敬な」 と、睨まれているような・・・ アカアシモリフクロウ。 そうそうフクロウと言えば、こう… トラックバック:0 コメント:16 2007年06月21日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑲ 鳥 まだまだフクロウのお仲間がいっぱいいました。 写真をクリックしてみてくださいね。看板が現れます。 メンフクロウ。 歌舞伎役者かと思うくらいきれいなお化粧をしているようでした。 アフリカワシミミズク。 「何見てるのよ~」 クリックすると・・・ 「・・・・・」{%… トラックバック:1 コメント:16 2007年06月16日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑱ 鳥 シロフクロウ 次の部屋に入ってみると、ちょっと雰囲気の違う鳥たちが繋がれていました。 シロフクロウ。 クリックして見てくださいね。 「なに見てるのよ~」って、目線がこちらに・・・ この鋭い爪で、しっかり枝をつかむのですね。 鋭い目線も、このおちょぼ口で救われているような・・… トラックバック:1 コメント:22 2007年06月13日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑰ 鳥 シロムネオオハシ 以前、ギニアエボシドリの手前で、誇らしげにしていた鳥 の名前がわかりました。 シロムネオオハシ。 オニオオハシの色違いだと思っていたのですが ちゃんと名前がありました。 写真の整理が悪くって、違うところから看板が出てきました。 同じオオハシさんでも、くちばしや体の色が違ったりし… トラックバック:1 コメント:4 2007年06月11日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑯ 鳥 ?とオウギバト こんな鳥もいたのですが、名前を見つけられませんでした。 私はいったい誰でしょう すみの方には、こんな鳥もいましたよ。 大きな鳥が飛び交う部屋の隅っこで、井戸端会議中 「最近、この部屋も大きな鳥に占領されて、居場所がなくなってきたよね。」 「そうそう、… トラックバック:2 コメント:20 2007年06月05日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑭ 鳥 8 ギニアエボシドリ オニオオハシのすぐ横にいた鳥です。 ギニアエボシドリ。 思いっきりおすまししていました。 看板です。 クリックすると、字が大きくなります。 ちょっと髪の毛を立ち上げていますね。 それにこの色って、鶯色でしょうか 目の周りのお化粧が、ポイント… トラックバック:2 コメント:18 2007年05月31日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑬ 鳥 7 オニオオハシ インコのピーピーから逃れて、静かな部屋へ移動しました。 クリックすると、少し大きな画像になりますよ。 オニオオハシ。 看板です。 なんと、あのキレイなくちばしは求愛行動に利用するのですね。 少しくちばしの色の違うのもいましたよ。 これもオニオオ… トラックバック:2 コメント:22 2007年05月29日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑫ 鳥 6 インコ またまた鳥 シリーズです。 中庭池を抜けると、奥の部屋にたくさんの鳥がいました。 可愛いインコたち。 「いらっしゃ~い」 「まだまだ、お寒うございますねぇ~」 「この暑いのに、まだ青子はあんなことを言っているわね。」 「そうよ、ちょっとおかし… トラックバック:1 コメント:18 2007年05月26日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑪ パピルス スイレン池で見つけた珍しい植物を、もう一つ紹介しますね。 パピルス。 そうです、この茎を利用して、エジプトのお土産でよく見るあの紙を作るのですよ。 紙(paper)の語源になっていたのですね。 実際に土産物屋で、作り方を見てきました。 うろ覚えなので、調べてみると・・・ 1.… トラックバック:2 コメント:26 2007年05月23日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑩ ポンテデリア ちょっと鳥 ばかり続いたので、花 を見て目を休めてくださいね。 スイレン池で見た、珍しい花 です。 ポンテデリア。 花はとても可憐ですよね。 スイレンと仲良く咲いていました。 … トラックバック:2 コメント:20 2007年05月22日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑨ 鳥 5 白鳥ともう一羽 中庭池には、白鳥が優雅に泳いでいました。 「この羽の形、気に入らないわねぇ~」 「どうなってるの・・・」 首がねじれてる・・・ クリックして見てくださいね。 「もうめんどくさいなあ」 … トラックバック:1 コメント:16 2007年05月21日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑦ 鳥 3 鴨 どこにでもいる鴨でも、ここで見るとおもしろさが際立ちますね。 ちょっと毛色の違うのもいましたよ。 アカツクシガモ。 防水効果は、バツグンのようですね。 さて、周りの鴨さんたちは・・・ 「どこかにイイカモがいないかなあ~」 「オッ、あのおばさんは優しそう~… トラックバック:1 コメント:18 2007年05月08日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑥ 鳥 3 キンケイ(金鶏) まだまだ中庭にいた鳥 です。 キンケイ(金鶏)くん (キジ目、キジ科) です。 この煌びやかさは、鳥の世界だと♂だとは思うのですが・・・ 「あんまり見つめるなよ~」 って、隠れられるはずもない木の影へ・・・ それでも、カメラ越しに見つめていたら 「もうたま… トラックバック:1 コメント:18 2007年05月06日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑤ 鳥2 あなたは誰? またまた、名前のわからない鳥です。 ここにはきっと鳥の名前を書いた看板がどこかにあったのでしょうが、見つけられず・・・ こんにちは、名前不明子 です。 ちょっと恥ずかしがり屋のようで、こんなところから周りの様子を覗き見ていましたよ。 正面からお顔を見てみると… トラックバック:2 コメント:18 2007年05月02日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ④ 鳥1 クロエリセイタカシギ 中庭池には、いろんな種類の鳥がいっぱいいます。 さて、この鳥は何?と思っていたら・・・ クロエリセイタカシギのようですね。 koshiさんありがとうございました。 通路をうろうろして、餌をくれるのを待っています。 人に慣れているので、少々のことでは逃げませんよ。 ちょっとお腹がかゆ… トラックバック:3 コメント:12 2007年04月28日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ③ フクシア 奥の部屋に入ると、そこはフクシアがいっぱいです。 全体を見渡すとこういう感じです。 頭に当たりそうですね。 いろんなフクシアをお楽しみくださいね。 クリックして見てください。 こんな色のもありましたよ。 ふんわりとしていて、布… トラックバック:1 コメント:22 2007年04月27日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ② 水辺の花 ベゴニアの中を通り抜けて、スイレン池へ進みます。 目に付いた大きな葉っぱ。 オオオニバス。 子供が乗っても大丈夫なくらい丈夫で大きい葉っぱ。 クリックして見てください。 説明文が出ます。 私も乗れるはずなのですが、本当に大丈夫かな・・・ … トラックバック:2 コメント:20 2007年04月26日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ① ベゴニア 以前出かけてビックリの、神戸花鳥園です。 入り口を入って進むと、こんなにたくさんのベゴニアが出迎えてくれますよ。 いろんなベゴニアがありますよ。 さて、あなたのお好みはどれでしょうか クリックして見てくださいね。 … トラックバック:0 コメント:16 2007年04月25日 続きを読むread more
【 明石海峡大橋 】 淡路島へは、開通したばかりの明石海峡大橋を渡っていきました。 まずは、本州側で、つり橋のお勉強 下から見上げてみると、やっぱり大きい。 橋の科学館で、じっくり?お勉強。 吊られているワイヤーは 一本がこんなに太いのですよ~ … トラックバック:1 コメント:14 2007年01月20日 続きを読むread more
【 震災から12年 】 野島断層 震災から12年。 そろそろ忘れつつあるが この時期が来ると思い出す。 早朝5時46分。 寝ていたベッドの上で、何が起こったかわからず ただベッドの中で思わず布団を頭からかぶっていた。 地震の多い地方なので 少々のことでは驚かないが いつまでたってもテレビ台のキシム音が鳴り止まない。 その音が小さくなるまで ベ… トラックバック:3 コメント:16 2007年01月17日 続きを読むread more