【 謹賀新年 】 2012 ~新しい年を迎えて ご挨拶を申し上げます~ 皆様はどんな元日を迎えられたでしょうか? 我が家は定番のお正月・・・ 賑やかに御節とお鍋でワイワイと~~ 今年の御節は・・・ もちろん食べたのは別物ですよ~{%フォーク&ナイフ… トラックバック:0 コメント:30 2012年01月04日 続きを読むread more
《 賑やかな宇宙人たち ゴーラム 》 苦節云十年の金のなる木の花。 日々花数を増やしております~~ 先に咲き出したお仲間は、今が真っ盛りですよ~♪ クラッスラ・オウァタ ゴーラム ベンケイソウ科 こちらも宇宙人かと思わせる姿をみせていますよ。 以前紹介したゴーラムは、賑やかにな… トラックバック:0 コメント:22 2010年02月08日 続きを読むread more
《 金のなる木に宇宙人登場~♪ 》 我が家にやってきて云十年・・・ 挿し芽でドンドン増えていますが 増えるのは葉ばかり・・・ 待ちに待った花が咲きましたよ~ 金のなる木 ベンケイソウ科 雄蕊をピンと伸ばして、異星からやってきた宇宙人に見えません… トラックバック:2 コメント:18 2010年02月06日 続きを読むread more
《 緑色のネックレス~♪ 》 多肉植物で、もう一つ咲いている花を紹介しますね。 グリーンネックレス キク科 別名:緑の鈴 だそうです。 この時期はまだよいのですが、足元が混雑するベランダなので それなら上に吊るせるものをとお仲間に入りました~ そろそろ終りの… トラックバック:0 コメント:26 2010年01月24日 続きを読むread more
《 ゴーラムという花~♪ 》 先日の御節にも登場した多肉植物。 暮れに可愛い蕾をつけていました。 どこかで見たような・・・と思っていました。 なんと、こんな植物のお仲間だったようです・・・ クラッスラ・オウァタ ゴーラム ベンケイソウ科 … トラックバック:3 コメント:14 2010年01月22日 続きを読むread more
【 謹賀新年 】 2010年 新年、あけましておめでとうございます 今年はこんな御節を作ってみました~ 皆様のお宅のとは、ちょっと違うかと思います。 いかがでしょうか~ ちょっと写真がまずいですが、もう少し輝いていますよ~{%キラキラwebr… トラックバック:2 コメント:50 2010年01月02日 続きを読むread more
《 クジャクサボテン 》 少しずつ暑さがましてくる中 今年も夏を思わせる豪華版が顔を見せ始めました~ クジャクサボテン サボテン科 蕾は、今時の若者のオシャレな髪型にさえ見えてきます・・・ 少しずつ花を開こうとしますが、よくま… トラックバック:0 コメント:36 2009年05月27日 続きを読むread more
《 金のなる木 》 我が家にはたくさんの金のなる木があるのですが どれにも花が咲きません・・・。 先日、園芸店で誘惑に負けて手に入れてしまった金のなる木です。 小さなものですが 花がたくさん咲いていました。 金のなる木 ベンケイソウ科 別名:花月(かげつ)という… トラックバック:3 コメント:38 2009年02月04日 続きを読むread more
《 パキフィツム 紫麗殿 》 今咲いているのは、チューリップのようなこんな花・・・。 パキフィツム 紫麗殿 ベンケイソウ科 この夏花をつけた多肉植物の花の不思議ちゃんの一つです。 この花、ちょっとチューリップのように見えるでしょう~。 こんな… トラックバック:0 コメント:30 2008年08月25日 続きを読むread more
《 エケベリア シャビアナ 》 もう一つ、不思議な多肉植物の花を紹介しますね。 エケベリア シャビアナ ベンケイソウ科 葉は、こんなギザギザしているのですよ。 エケベリア ボンビシナ ほどフワフワした柔らかい葉ではないですが カチカチの石頭さんのように固いわけでもないです・・・。 写真をクリックして… トラックバック:2 コメント:34 2008年07月05日 続きを読むread more
《 エケベリア ボンビシナ 》 我が家の不思議な花の一つです。 エケベリア ボンビシナ ベンケイソウ科 こんな花が咲いているのです。 花が開いたら紹介しようと思っていたのですが なんとこれで精一杯のようです。 多肉植物の花って、どうしてこんなに伸びるのかと不思議でしょうがありません。 普… トラックバック:3 コメント:30 2008年07月03日 続きを読むread more
《 十二の巻と・・・ 》 今年もユニークな花が次々と咲き始めました。 十二の巻 ユリ科 (ツルボラン科) 横顔はこんなです。 こういう風に見てみると、ユリのお仲間に見えてきますね。 こんな蕾が控えています。 蕾にもしっかり縦じまが見えますよね。 写真をクリックしてみてくだ… トラックバック:3 コメント:34 2008年06月28日 続きを読むread more
《 紅白の多肉植物 》 我が家で可愛い花を見せている多肉植物たちです。 今年仲間入りした 白のサボテン。 そうなに大きくはないのですが、花の外側がうっすらグレーの上品さに負けました・・・。 アップで見ると、こんなです~。 こちらは昨年から頑張っている 赤いサボテン 。 どうも葉がしぼんできているような・… トラックバック:0 コメント:32 2008年06月23日 続きを読むread more
《 白いサボテンと・・・ 》 入梅して雨が多かったのですが、梅雨の中休みで蒸し暑い日になりました。 日の光は少なかったけれど、花々は元気いっぱいです。 白い サボテン 種類はよくわからないのですが、今年も元気に咲いてくれました。 昨年の花は、こちらです。 少し早いからか、昨年より花が一回り小さい… トラックバック:1 コメント:34 2008年06月08日 続きを読むread more
《 クジャクサボテン 》 今年もこの花がパッと周りを明るくしてくれています~。 クジャクサボテン サボテン科 雨の中でも、綺麗に咲いています。 雌蕊に引っかかった雫です。 まん丸もありますよ~。 雫の中に花びらが・・・ ちょ… トラックバック:0 コメント:26 2008年06月04日 続きを読むread more
《 我が家にない花・・・ 》 和歌山県植物公園緑花センター ① 根来寺に寄る前に、「ラン展」が開催されていたので出かけてきました。 ランの花には、カメラを向けられなかったのですが、憧れの花に出会ってきました。 金のなる木 ベンケイソウ科 フチベニベンケイというのが本名のようですね。知らなかった・・・。 我が家の金のなる木は、相変わらず葉が茂るばかり・… トラックバック:0 コメント:34 2008年02月27日 続きを読むread more
《 十二の巻 》 咲いた~! 十二の巻に花が咲きました。 ユリ科(ツルボラン科) ハオルチア属 5.23 こんな風に蕾が伸びて・・・ 6.4 ドンドン伸びて、蕾に縞模様が見えてきました。 画像をクリックして見てくださいね。全体がわかります。 反対側… トラックバック:2 コメント:32 2007年06月18日 続きを読むread more
《 ハートカズラの新芽 》 出た~~ ハートカズラの種が発芽しました。 気がついたら、この状態。 滅多にやらない水をやろうと見てみると、なんともう双葉 が開いています。 5月23日の新芽。 こんな種だったのを覚えていますか … トラックバック:1 コメント:22 2007年06月01日 続きを読むread more
《 十二の巻 》 多肉植物 ② いくつかある多肉植物ですが、もう一鉢に蕾がついています。 十二の巻 (ユリ科 ハオルシア属) 十二の巻なんて変った名前をつけてもらっています。 どういう意味なのでしょうね 蕾のアップを見てみると・・・ お客様がいらっしゃいますね。 … トラックバック:2 コメント:8 2007年05月15日 続きを読むread more
《 ガステリア 》 多肉植物 ① いろんな方の助けを頂いて、この前の多肉植物がユリ科のガステリア属の花と分かりました。 ガステリアにも種類がたくさんあるようですが ・ガステリア・ピランシイ ・ガステリア・グラキリス・var.ミニマ (園芸名:子宝) あたりが似ていると思います。 やっと生まれがわかったと、花も喜んで… トラックバック:2 コメント:24 2007年05月14日 続きを読むread more
《 あなたのお名前は? 》 多肉植物 ① サボテンのお仲間かと思うのですが、頂いた子供がドンドン増えて花が咲きました。 クリックして見てくださいね。 全体が分かります。 ちょっとひっくり返っているので、恥ずかしい~~ 蕾の時は、こういう形だけれど・・・ お花は、ちょっと可愛くなります。 … トラックバック:5 コメント:22 2007年05月12日 続きを読むread more
《 ハートカズラ 》 活動再開! 以前から、固まったままどうなるのかと見守ってきたハートカズラに異変が・・・ 2007.3.1 夕方、ベランダに出てみると、お日様に照らされて心地よさそうなハートカズラ。 やっと私の季節だと喜んでいるようでした。 よくよく見てみると、何かが違います。 … トラックバック:2 コメント:16 2007年03月06日 続きを読むread more
《 金のなる木 》 アチコチで花が咲き出した金のなる木を横目に見ながら うちの子は、いつになったら花をつけるの なんて心配しています。 花をつけるものと、つけないで紅葉するものがあるとか。 うちの子はいったいどちらなのでしょう? もう20年近くになりますが 花は一度も咲きません。 隠し画… トラックバック:1 コメント:8 2007年01月26日 続きを読むread more
《 ハートカズラ 》 その後 以前紹介した、ハートカズラのその後です。 ほとんど変らず、種にもお会いできていません。 このまま終わってしまうのでしょうか? こんなお芋もいっぱいできました。 未だに花があります。 咲いたというよりは、枯れることができないのでしょう。 ハートの葉っぱは、可愛いまんま。 このまま冬を越しそ… トラックバック:2 コメント:12 2006年12月27日 続きを読むread more
《サンスベリア》 サンスベリアの赤ちゃんがスクスク育っています。 葉の先を切ってさしておくとキノコのように現れました。 何故か赤ちゃんはふちが黄色くなりません。 育て方が悪いのでしょうか? それとも大きくなったら黄色くなるのでしょうか? トラックバック:1 コメント:10 2006年11月15日 続きを読むread more
《 ハートカズラ 》 葉がハート型をしていて可愛いです。 ハートカズラは「ガガイモ科」らしいですが 何か芋でもできるのでしょうか? これも頂いたもの。 挿し木して増やしています。 こんな花が咲いています。 最初花がついているのに気づかず 枯れ初めて 花がついていたことを知りました。 今年初めて種… トラックバック:5 コメント:4 2006年10月15日 続きを読むread more
《 シャコバサボテン 》 シャコバサボテンを手に入れました。 家のがなかなか花をつけないので 白を購入。 花の中の赤い筋が可愛いですね。 来年も花をつけるよう祈ってます。 トラックバック:2 コメント:0 2006年10月14日 続きを読むread more