《 お城を見ながら、お花見~♪ 》 和歌山城公園 寒い日が続いて、いつ咲いてくれるのかと待っていたこの花。 やっと春らしい明るさが戻って、20度を超える日もやってきました。 週末、いいお天気に恵まれた和歌山城公園に行ってきました~ 染井吉野 バラ科 写真をクリックして見てくださ… トラックバック:0 コメント:16 2011年04月05日 続きを読むread more
《 blog1000flowers 万博の春の花~♪ 》 大阪の万博記念公園には、自然文化園と日本庭園があり 「太陽の塔の黄金の顔展」は、自然文化園の中で見ることができます。 太陽の塔が立っているのも、自然文化園の中です。 今回は、春の花が咲き始めた自然文化園の中を散策してきました~ 「blog1000flowers」とは、千羽鶴代わりに、… トラックバック:1 コメント:10 2011年04月02日 続きを読むread more
≪ こんな鳥発見~シメシメ・・・♪ ≫ 紀伊風土記の丘 ① ベランダの大掃除も一段落して 暖かくなってきたので、和歌山の紀伊風土記の丘に出かけてきました~ 梅の花は、終りが近づいているようでしたが 思わぬ出あいがありました~ シメ モズかと思って見ていたのですが、この嘴(くちば… トラックバック:0 コメント:23 2011年03月09日 続きを読むread more
【 雪の中のメジロ~♪ 】 昨日、云十年ぶりではと思う雪が降りました。 チラチラして屋根が白くなることは多いのですが、積もりました~。 踏むとザクザク音がするくらいです。 たった5cmくらい積もったくらいで、していたのは 私だけではなかったようです~ 冷たい手で、早くしないと・… トラックバック:0 コメント:32 2011年02月15日 続きを読むread more
《 ジュズサンゴにメジロが~♪ 》 暖かくなったかと思ったら、今晩は雪が降るかもという予報・・・ まだまだ春はやってこないようですが 我が家には、毎日メジ子ちゃんたちが遊びに来てくれていますよ~ ジュズサンゴにメジロ クリスマスローズのオマケじゃなくて、こちらは買って… トラックバック:0 コメント:32 2011年02月10日 続きを読むread more
≪ ハートカズラに仲良しのメジロ~♪ ≫ 顔を見せるようになったメジロたち・・・ 慣れてきたのか、ベランダをチョコチョコ移動しています~ プランターを渡り歩いたり・・・ ぶら下げたハートカズラの鉢をつついてみたり・・・ 何か美味しいものがあるのかな~ 仲良しのメジロたち~{%ハート… トラックバック:1 コメント:24 2011年02月02日 続きを読むread more
《 まだまだ頑張るグリーンアイスと今年もやってきたメジロ~♪ 》 今年一番の冷えを感じる今日・・・ それでもしっかり晴れ渡って、大阪国際女子マラソンもいいお天気に恵まれましたね~ 冷たい空気にもめげず 今年も我が家を和ませてくれるお客様がやってきました~ 後姿で失礼します・・・ … トラックバック:0 コメント:26 2011年01月30日 続きを読むread more
【 こんな鳥に出あいました~♪ 】 この時期、あちこちで花に出あうことも少なく、寂しい思いをしていますが 不意に現れる鳥に期待して、出先で散歩をしています~ カワセミを見たいと眼を凝らしてはいるのですが なかなか出あえません・・・ よく見る鳥でも、目があうと、嬉しくなり… トラックバック:0 コメント:26 2010年01月29日 続きを読むread more
【 こんな鳥に出あいました~♪ 】 ③ 先日、出先でテクテク歩いていると 目の前をビュ~~ンと飛んで2mくらい前の道に着地・・・ 茶色の綺麗な鳥でした・・・。 慌てて鞄の中からカメラを出して鳥の後ろをそっと追いかけたのですが 逃げられました・・・ 鳥ってアスファルトの道にもおりるのですね~。 ご存知でしたか~… トラックバック:1 コメント:23 2009年03月11日 続きを読むread more
【 ヤマセミかと思っていたのですが・・・! 】 こんな鳥が木をトントンたたいていました。 啄木鳥(きつつき)かと思ったのですが、背中には不思議な柄が・・・ この柄からヤマセミかと期待していたのですが 耳のようなところがあるような・・・ないような・・・ コゲラ・・・でしょうか … トラックバック:0 コメント:28 2009年02月25日 続きを読むread more
【 こんな鳥に出あいました~♪ 】 先日、出先で出あった鳥達です。 超ピンボケのイソヒヨドリ 青色の鳥がビュ~~ンと前を横切ったので、慌てて追いかけました。 距離も遠かったのと、あせりの賜物か・・・超ピンボケ・・・ 最初は憧れのカワセミかと喜んだのですが 形がちょっと違うような… トラックバック:2 コメント:30 2009年02月17日 続きを読むread more
【 ふわふわメジロの一日~♪ 】 スッキリ顔のメジロさんを紹介しましたが もう一羽はこんなフワフワちゃんです~ これがもう一羽のふわふわメジロ君です。 誰もいないかな・・・ … トラックバック:0 コメント:30 2009年02月13日 続きを読むread more
【 メジロ きた~! 】 あちこちでメジロを見かけるようになって ミカンをさしてジッと待つこと1週間あまり・・・ やっと我が家の近くにもやってきました~ メジロ … トラックバック:1 コメント:26 2009年02月10日 続きを読むread more
《 水仙と山茶花と・・・ 》 出先ではスイセンがきれいに咲いていました。 1月始めの頃で、まだまだこれからという感じでしたが 冷たい空気の中で、元気に咲いていました。 水仙 (スイセン) 彼岸花科 山茶花 (さざんか) ツバキ科 も元気に咲いていました。 … トラックバック:1 コメント:36 2008年01月28日 続きを読むread more
《 この花の名前は・・・? 》 先日、溝の中に顔を出していた花です。 モリムラマンネングサ ベンケイソウ科 かな 花期は夏のようですが、もう咲いていました。 ちょっと早すぎじゃないのって疑ってしまいましたが マンネングサのお仲間には間違いないようですね。 昨年、滋賀で見かけたモリムラマンネングサは、こちらから… トラックバック:0 コメント:24 2008年01月25日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 (23) 鳥 オシドリ 最後の鳥たち です。 オシドリ。 オシドリ(鴛鴦:学名Aix galericulata) ・・・ カモ目・カモ科・カモ亜科に分類される鳥類の一種。 オスの成鳥が鮮やかな羽色を持つことで知られている。 漢字を音読みして「えんおう」と呼ぶこともあ… トラックバック:1 コメント:26 2007年07月04日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 (22) コノハズク もう少しフクロウのお仲間がいましたよ。 コノハズク(木葉木菟、木葉梟、学名:Otus scops) フクロウ科。 ミミズクとの違いがよくわからないのですが、ここに登場するのはコノハズクです。 南アフリカオオコノハズク。 インドオオコノハズク。 オッと、ピンボケですねぇ~ … トラックバック:1 コメント:21 2007年06月29日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 (21) 鳥 ミミズクたち ちょっと見ただけでは、フクロウとどこが違うのと思うミミズク フクロウ目フクロウ科 の登場です。 トルクメニアンワシミミズク。 後ろでは、お昼寝中 ミミズクと呼ばれるものも同じ仲間で、はっきりとした区別(分類学上の区別)はない。 頭部の上方に突き出た耳のように見えるものを羽角(うかく)というが、… トラックバック:1 コメント:24 2007年06月24日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑳ 鳥 フクロウたち ここにはフクロウ・ミミズク・コノハズクがたくさんいました。 まずは、フクロウを少しだけ紹介しますね。 カラフトフクロウ。 ヒョウキンなお面をかぶっているようですね。 「失敬な」 と、睨まれているような・・・ アカアシモリフクロウ。 そうそうフクロウと言えば、こう… トラックバック:0 コメント:16 2007年06月21日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑲ 鳥 まだまだフクロウのお仲間がいっぱいいました。 写真をクリックしてみてくださいね。看板が現れます。 メンフクロウ。 歌舞伎役者かと思うくらいきれいなお化粧をしているようでした。 アフリカワシミミズク。 「何見てるのよ~」 クリックすると・・・ 「・・・・・」{%… トラックバック:1 コメント:16 2007年06月16日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑱ 鳥 シロフクロウ 次の部屋に入ってみると、ちょっと雰囲気の違う鳥たちが繋がれていました。 シロフクロウ。 クリックして見てくださいね。 「なに見てるのよ~」って、目線がこちらに・・・ この鋭い爪で、しっかり枝をつかむのですね。 鋭い目線も、このおちょぼ口で救われているような・・… トラックバック:1 コメント:22 2007年06月13日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑰ 鳥 シロムネオオハシ 以前、ギニアエボシドリの手前で、誇らしげにしていた鳥 の名前がわかりました。 シロムネオオハシ。 オニオオハシの色違いだと思っていたのですが ちゃんと名前がありました。 写真の整理が悪くって、違うところから看板が出てきました。 同じオオハシさんでも、くちばしや体の色が違ったりし… トラックバック:1 コメント:4 2007年06月11日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑯ 鳥 ?とオウギバト こんな鳥もいたのですが、名前を見つけられませんでした。 私はいったい誰でしょう すみの方には、こんな鳥もいましたよ。 大きな鳥が飛び交う部屋の隅っこで、井戸端会議中 「最近、この部屋も大きな鳥に占領されて、居場所がなくなってきたよね。」 「そうそう、… トラックバック:2 コメント:20 2007年06月05日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑮ 鳥 ? キュウカンチョウの看板の上で、気持ちよさそうにしている鳥を発見 この子は、いったい誰でしょうか パッと見は、鳩のようです。 少し色の違うのもアチコチで見られました。 実は、この子を一番さわってみたかったのですよ。 このフワフワがい… トラックバック:1 コメント:18 2007年06月03日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑭ 鳥 8 ギニアエボシドリ オニオオハシのすぐ横にいた鳥です。 ギニアエボシドリ。 思いっきりおすまししていました。 看板です。 クリックすると、字が大きくなります。 ちょっと髪の毛を立ち上げていますね。 それにこの色って、鶯色でしょうか 目の周りのお化粧が、ポイント… トラックバック:2 コメント:18 2007年05月31日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑬ 鳥 7 オニオオハシ インコのピーピーから逃れて、静かな部屋へ移動しました。 クリックすると、少し大きな画像になりますよ。 オニオオハシ。 看板です。 なんと、あのキレイなくちばしは求愛行動に利用するのですね。 少しくちばしの色の違うのもいましたよ。 これもオニオオ… トラックバック:2 コメント:22 2007年05月29日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑫ 鳥 6 インコ またまた鳥 シリーズです。 中庭池を抜けると、奥の部屋にたくさんの鳥がいました。 可愛いインコたち。 「いらっしゃ~い」 「まだまだ、お寒うございますねぇ~」 「この暑いのに、まだ青子はあんなことを言っているわね。」 「そうよ、ちょっとおかし… トラックバック:1 コメント:18 2007年05月26日 続きを読むread more
≪ ツバメの子 ≫ 昨日、買い物に出かけたらなんと建物の入り口にツバメが巣を作っていました。 誰もいないのを確かめて、しっかりカメラにおさめてきました。 わりと近くで見れたのですが、まあなんと可愛いこと・・・ 何匹いるのかしらと、数えようとしていると 鋭い視線を感じました。 クリ… トラックバック:0 コメント:18 2007年05月24日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑨ 鳥 5 白鳥ともう一羽 中庭池には、白鳥が優雅に泳いでいました。 「この羽の形、気に入らないわねぇ~」 「どうなってるの・・・」 首がねじれてる・・・ クリックして見てくださいね。 「もうめんどくさいなあ」 … トラックバック:1 コメント:16 2007年05月21日 続きを読むread more
【 神戸花鳥園 】 ⑧ 鳥 4 クジャク? 「あなたは誰」 この鳥は、結構キラキラ。 置物のように全く動きません。 後ろからそっと見てみると・・・ よ~く見てみると、横目で睨まれているようですね。 「お~~、コワッ」 こちらは、また違う鳥のようですね。 高いところにいて、後姿や… トラックバック:1 コメント:10 2007年05月11日 続きを読むread more