【 震災から18年 】
早いもので、阪神淡路大震災から18年にもなるのですね。
その後、東日本でも大きな災害が起こり
どこもかしこも次はこちらかも…
と考えているのではないでしょうか・・・。
今年も静かにこの日を迎えました。
いつもと変わらず遊びに来てくれたメジロのメジ子さんです。
仲良しメジ子さんたちは、ミカンの取り合いで忙しそうです。
勝ち誇っているのは、メジ子さんかメジ男君か…

慣れてきてベランダで遊ぶメジ子さん。
バラの枝で休憩中。
今年は可愛いメジロとともに黙祷しようと思います。
少し薄れつつある記憶ですが、1月17日を迎えると思い出します。
今年はこんな防災グッズを用意しました。
食品加熱キット
以前からレトルト食品を持ち出し袋に入れたりしていましたが
どうやって温めるの・・・

って思っていました。
こんなのを見つけて、これはいいと購入。
まだ使っていないので、どんな具合かわかりませんが
一度練習しないといざという時に役に立たないような気がします。
今年は、大きな災害のない年でありますように・・・

この記事へのコメント
なんとなく霧が掛かったように見えます。
阪神大震災の記念日だったのですね、私は運が良いのか当時は関西に居ませんでしたので今一つ恐ろしさに実感が伴わないのです私も全国を歩きましたけれど新潟の件も私が東京に戻った後で、最近は私が居る所は大きな災害は無いから私が何処か行った後が災害が来るよと周りの人に言っているのです。
防災グッズも必要なんでしょうが私は今一真剣になれません。
家内に「そんなものはお前が用意しろ!」と言っています。
まだベランダに出ると逃げられてしまいます。
もう少ししたら、近くで動いていても逃げなくなるとは思うのですが、どうでしょうね?
おお~~、tabibitoさんは数少ないラッキー星のもとにいるのですね。
出来れば関西から離れないで欲しいですね。
この時期、スーパーなどでいろんな商品が並ぶので、今年は何があるかなと覗いています。
こんなものを買っても役立つかどうかはわかりませんが、これってキャンプなんかでも使えそうと思っています。
無駄にするのはバカらしいですものね。
年下の友人がその時、身重で6ヶ月、学校の校庭でキャンプして・・
そのあと会社の計らいで東京に転任して。
その子が18歳、感慨深いものがありますね~
我が家もその年の2月に山梨・甲府から今の家を購入して引っ越してきたので感慨深いです。そちらの地震でピアノが危ないらしいと聞いて、甲府の知人にお譲りしてきた事など思い出します。
我が家もそろそろリフォームしようかと思ってたら
こちらの友人が、どうせ地震がくるらしいから
今のままでいいのよ!とあっけらかんとしてますので
わたしもu--nnと悩んで、手をつけずにいます。
tabibitoさんと逆で行くところ行くところで大きな地震に遭遇した知人がいます。彼女が行くところ、敬遠したくなります。
わらいごとじゃ~ないですね。
tabibitoさんには東京に移転してほしいわ (^o^)丿
防災グッズの(特に食料は)年に日を決めて食べればいいのかも。(次をgetしてからネ)
東京は必ず来るらしいから。
大きな地震もショッチュウで、そろそろ覚悟したほうがいいのかしら。
早いもので18年もたちましたね。
当時、尼崎園田と言う所に住んでいて大変怖い思いをしました。
幸い私の所はたいした被害もありませんでしたが、
長い間水道が使えず、貰い水で過ごしたのが随分不自由だった
思い出です。丁度1月15日に姪っ子が結婚式で親戚の者達が
多く大阪に来ており、2,3日ゆっくりしてから田舎に
帰る予定の者達は、あの地震で交通がストップして
田舎に帰るのに大回りをしてあたふたと帰っていきました。
毎年、17日には、その時の話が未だに話題に上がり
災害の無い1年が過ごせる事を祈っています。
こんばんは!
もう18年も経つのですね。
震災後直ぐに阪神電車青木駅の山手へ調査に行ったのを想い出します。
只、地震当日は非国民と言われるような行動をしていました。
!!!!!滋賀県でゴルフを!!!!!
神戸に出かけると、街がずいぶん美しくなった場所をたくさん見かけます。
もうあの頃の様子は、出かける場所では見てもわからなくなっています。
あらまあ…ずいぶんと悪いツキをもらっちゃった人がいるのですね…
それでもお元気でいらっしゃるのが何よりですね。
日本はどこにいてもいつかは大災害がやってくるらしいから、最近あまり気にしないようにしていますが、大地震のすぐあとはそうは思えませんでした。
東日本ではきっとまだまだそういう状況でしょうね。
今年はまだ持ち出し袋の中身を全部点検し終わっていません…
それに家の中の不要なものは、少しずつ減らしていかなくっちゃと思っているけどそちらのほうが大変そうです。
もう18年なんですよね…その年生まれた子ももうすぐ成人!
尼崎のあたりだとずいぶん揺れたでしょうね…
大学生のお孫さんが下宿に戻ってすぐに震災にあい帰らぬ人になったと聞いたことがあります。
あと一日実家でゆっくりしていたらよかったのにと話したことがあります。
そんなときだけサボり癖のある子であればよかったかもと…。
姪っ子さんもご親戚も、一生忘れられない思い出となってしまったようですね。
出来れば明るい話題であればよかったのにね。
本当に、もう大きな災害はなしにしてほしいものです。
そういえば、災害後に神戸に行かれたのでしたよね…。
大変な思いをされた方はたくさんいらっしゃるのですよね。
いえいえ、元気にゴルフも悪くないですよ。
こういう災害がまさか起こるとは思わないですものね。
TVに余震かと思わせる地震のテロップが出るたびに、まだ続くのか…と驚いています。
今年は平穏な一年であって欲しいです。
あれからもう18年。時間のたつのが早いこと。親類も、知った方もいました。。まだ癒えぬ傷跡もあることもたくさんあることも知りました。
あらためて、災害の傷跡の深さを知らされました
今年は良い年になってくれるといいですね
可愛いメジロちゃんの餌付けに成功ですね。
野鳥の可愛いらしい姿に癒されました
お返事遅くなって申し訳ありません…
早いものです、もう18年…。
町並みは外から眺めていると以前より美しくなっていますが、まだまだ心の傷は癒えないでしょうね。
毎年、この日は緊張してしまいます。
3月には東日本の被災日がやってきますよね。
それまでに我が家の持ち出し袋の点検日と考えています。
メジ子ちゃん、今もミカンに飛びついています。
最近では、ベランダで掃除をしてガタガタしていても逃げなくなっています。
仕草を見ているだけで、こちらが心和む日々です。
今年は安心していられる一年であって欲しいです。